- 介護保険を利用したい。
- 自宅で療養するにあたって、介護の方法がわからない。
- ケアマネージャーを頼みたい。
- ヘルパーやデイケアーを利用したい。
- 車いすや介護ベッドを借りたい、自宅に手すりを付けたい。
- 施設に入所を考えている。
- ひとり暮しで心配。

介護保険の居宅介護サービスを受けられる方は、要支援、要介護と認定された後介護サービス計画(ケアプラン)を作成する必要があります。介護サービス計画を作るためには、居宅介護支援業事業所にて具体的なサービス内容を相談し決定する必要があります。
このような介護サービス計画(ケアプラン)の作成を代行するのがやしお寿苑居宅介護支援事業所です。ケアプラン作成にかかわる料金は無料ですので、どうぞお気軽にご相談下さい。
- 自宅での介護に関する相談
- 介護方法や、日常生活で困っている事、心配、不安等の相談や援助
- 要介護認定の申請
- 介護サービス計画、ケアプランの作成
- 各サービス(医療機関、施設、通所・訪問等)との連絡調整
- 自宅療養していらっしゃる高齢の方
- 介護を必要としている高齢者の家族をお持ちの方
- 介護方法、介護の不安、日常での相談事がある方
1.アセスメント(訪問調査)
- ご希望やご要望を詳しくお伺いします。
- 身体の状況、住宅環境などの確認
2.ケアプラン作成
- 介護保険やその他のサービスを適切に組み合わせて作成します。
3.ご本人・ご家族の同意
- ケアプランの内容を確認して頂きます。
4.サービス担当者会議
- ご本人やご家族を含めて、作成したプラン内容について意見交換をし、介護サービス計画を確定します。
5.介護サービスを提供する事業者との連絡・調整をします。
6.サービス開始
- サービスの利用状況の確認
- サービス開始後もご本人の状態の変化に合わせてプランの見直しをします。
- お気軽にご相談ください
-
- 介護でわからないこと、困っていることには親身になってご相談をお受け致します。
- 電話:048-930-5200